当山は開山以来太田道灌の流れを汲む太田家との親緑深く、明暦の大火(1657年)で類焼を被りましたときも、太田摂津守資次の敷地のうち二千坪を譲り受け、駒込の地に再建されることになりました。
その後、明治の末から大正にかけまして、新地を求めて現在の巣鴨に移転され、現在に至っております。本尊は釈迦牟尼仏、また、寺宝として地蔵菩薩木像が伝えられております。
赤門の由来
寛永元年の草創以来、徳川家とも由緒が深く、天和3年(1683年)当時の将軍徳川綱吉公の命により、当山五世吉州元和尚の代にとくに赤門を賜りました。以後人々に「赤門寺」として親しまれ今日に至っています。
また、摠禅寺は、漫画界の巨匠手塚治虫先生などの墓所があることでも知られている。
牌型墓石 標準白御影石セット墓所(左写真)
0.43型 完成墓地
間口 2尺4寸X奥行2尺
(72cmX60cm)
永代使用料 | 480,000 |
---|---|
墓石・外柵 カロート付き | 883,000 |
合計 | ¥1,363,000 |
タイプ | 墓地面積 | 永代使用料 (円) |
護持会費 (円)/年 |
|
---|---|---|---|---|
0.43 | 2尺4寸x2尺 0.72x0.6m |
0.43m2 |
480,000 |
12,000 |
0.54 | 2尺X3尺 0.6x0.9m |
0.54m2 |
600,000 |
12,000 |
0.81 | 3尺x3尺 0.9x0.9m |
0.81m2 |
900,000 |
16,000 |
1.00 | 2尺8寸X4尺 0.84X1.2m |
1.00m2 |
1,120,000 |
20,000 |
1.62 | 3尺X6尺 0.9x1.8m |
1.62m2 |
1,800,000 |
20,000 |
*1墓地は分譲ではありません。入檀志納金(永代使用料)を納入することにより、永代使用権を得て祭祀承継者に代々承継され使用できるものです。
*2護持会費は、それぞれ個々の墓地の清掃費ではありません。摠禅寺の運営管理に要する必要経費として使用するものです。
*3永代使用料には消費税がかかりません。管理費は税込みの価格です。
。